技術情報

Technology Information

ロールスリッター

2025年02月11日

【ゴム業界】スリット加工できる素材一覧と事例まとめ

ゴム業界では、自転車タイヤ、駆動用ベルト、ジッパー、止水ゴム、各種ゴムシートなど、さまざまな製品の製造過程でスリット加工が活用されています。
製品の品質向上や生産効率の改善を実現するために、スリット加工は欠かせません。

本記事では、ゴム業界におけるスリット加工の具体的な用途や加工可能な素材の特徴、さらに実際の事例を解説します。

スリッターの導入を検討している企業の中には、次のように考える方もいるでしょう。

「スリッターを使用しているが、熟練度が必要で操作や調整が難しい」

「材料が必要なときに必要な分だけスリットをしたい」

「誰が使っても同じ品質や精度になるようにしたい」

このような方におすすめなのがロールスリッターです。ロールスリッターはこれまでに40製品以上もの特許や実用新案を取得したキンダイが開発した独自技術です。
通常のスリッターに比べて次のような特徴があります。

項目 スリッター

ロールスリッター

スリッター刃枚数 複数枚 1枚
スリッター刃種類 シェアカット(シャーカット)
レザーカット(フェザーカット)
スコアカット
片刃
両刃
チップソー
スリット方式 ロールtoロールでスリット 紙管ごとスリット
スリット対象 フィルム、シートなどの連続した素材 ロール状の原反(紙管付き)
熟練度 熟練技術が必要で属人的な機械になりやすい タッチパネルで簡単設定、初心者や女性向き
精度や品質 高精度 安定した精度
作業効率 高速で大量生産向き
※同じ材料を生産する場合に限る
待ち時間なく効率的に、必要な分だけスリット可
安全性 操作者の技術による 刃物は使用中以外カバー内で安全
メンテナンス 刃物交換や位置調整が高難易度 誰でも簡単に交換や調整可
対象ニーズ 生産性重視、高精度重視 操作性や安定性重視
在庫削減や納期短縮に貢献
対象素材 小範囲
※素材によって機種が変わる
広範囲
※1台で広範囲に対応可

本記事では、ロールスリッターについても詳しく解説します。

ロールスリッターとスリッターの違いについて詳しくはこちら

 

ゴム業界でスリット加工が求められる用途

ゴム業界でスリット加工が求められる用途

ゴム業界において指定幅のカット技術は、製品の品質を左右する重要な要素です。スリット加工が求められる具体的用途について、紹介します。

自転車タイヤのゴム層やチューブ製造

自転車のタイヤは、耐久性や耐摩耗性、耐引裂性、柔軟性に優れたゴム層と、空気を保持する役割を担うチューブによって構成されています。スリット加工技術を用いることで、ゴム素材を適切な幅や厚さにカットし、タイヤの形状や性能に応じた部品の製造が可能です。

国内におけるタイヤ産業は、今後、大量生産から高品質の製品開発へ、大量消費から環境負荷の低減へと大きく舵を切ることになるはずです。品質と技術力で勝負するにあたり、スリット加工技術の精度は、大きな武器となります。

工場のベルトコンベアや自動車エンジン用駆動ベルト

工場の生産ラインに欠かせないベルトコンベアや、自動車エンジンで使用される駆動ベルトには、耐久性と柔軟性が求められます。ベルト製品の製造に用いられるのが、スリット加工です。

ゴムシートを必要な幅や形状に高精度でカットすることで、各種ベルトの性能要件を満たす部品を製造します。スリット加工技術は、製品ごとの寸法や特性に応じて、柔軟な設定が可能です。ベルト製造における品質と生産性効率の両方を向上させる技術といえます。

ジッパーの防水・補強用ゴム

アウトドアウェアや防水バッグなどのジッパーには、防水性能や耐久性を高めることを目的にゴム素材が採用されることがあります。

スリッター技術により、薄いゴムシートを精密にカットし、必要な形状や寸法に仕上げることが可能です。複数の原料を使用した素材も、適切な設定によりカット面の美しさを保ちます。防水性能を確保しながら、製品の柔軟性やデザイン、使い心地を損なわないジッパーが製造可能です。

防振ゴム、パッキン、ガスケットなどの部品製造

防振ゴム、パッキン、ガスケットは機械や建築物に不可欠な部品です。防振ゴムは振動を吸収し、機械の安定性向上の役割を果たします。パッキンやガスケットは、密閉性を確保することで流体や気体の漏れを防ぎ、安全性や耐久性を高めます。

スリット加工では、ゴム素材を高精度にカットし、部品を必要な寸法や形状に仕上げるために役立ちます。防振ゴムは自動車業界や建築・土木業界、パッキンは配管設備や食品・飲料業界の製造設備、ガスケットは発電所や家電製品など、製造された部品は、多くの業界で活用されています。

ゴム業界でスリット加工可能な素材一覧

ゴム業界におけるスリット加工可能な素材の種類は、多岐にわたります。製品別に、具体的な用途と特徴を紹介します。

自転車タイヤ用ゴムシート

自転車タイヤに使用されるゴムシートは、タイヤ外層や内チューブの製造に欠かせない素材です。外層ゴムは、タイヤの外側を覆い、摩耗や衝撃から保護する役割を果たし、内チューブゴムは、タイヤ内の空気を保持し、走行時の衝撃を吸収しています。

【特徴】

  • 耐摩耗性:長時間の使用や過酷な路面状況でも劣化しにくい特性
  • 耐候性:雨風や紫外線などの環境要因に強く、長期間の耐久性を実現
  • 柔軟性と強度:路面にしっかり密着しつつ、軽量で耐衝撃性を持つ構造をサポート

スリット加工により、適切な幅や厚さに加工することで、製品の設計要件を満たし品質の安定を図ります。またタイヤの性能や寿命の向上、効率的な生産を支えています。

駆動用ベルト

駆動用ベルトは、自動車エンジンや工場設備の駆動伝達部品として重要な役割を果たします。エンジンの動力を効率よく他の部品へ伝達し、工場設備では各機械をスムーズに連動させる役割を担っています。

【特徴】

  • 耐久性:長時間の使用や高負荷の条件でも、摩耗や劣化が少ない性能
  • 強度:高い引張力に耐え、駆動の安定性を確保
  • 複合素材:ゴムと繊維を組み合わせた構造により、耐摩耗性や柔軟性を両立

スリット加工により、ゴム素材や繊維を適切な幅や形状にカットすることで、駆動用ベルトの性能を最大限に引き出します。

ジッパー用ゴム素材

ジッパー用ゴム素材は、防水・防風ジッパーや衣料・アウトドア用品の補強に使用されています。環境の影響に強く、耐久性を保ちながら、軽くて柔軟な特性が必要とされます。

【特徴】

  • 柔軟性と軽量性:使用感を損なうことなく、製品全体の軽量化を実現
  • 耐水性:水分の侵入を防ぎ、長期間にわたって防水性能を維持
  • 特殊ゴムの使用:用途に応じて素材を選択し設計することで耐候性を提供

スリット加工により、薄いゴムシートを必要な形状や幅に精密にカットすることで、ジッパーの性能や機能性を向上させます。製品のデザイン性や使用環境への適応力を高め、生産効率の向上にも寄与しています。

各種ゴムシート(防振材・ガスケット用など)

各種ゴムシートは、防振材やガスケットとして使用され、振動や騒音を抑えるとともに、密閉性を高める部品として重要な役割を果たします。天然ゴムやクロロプレンゴム(通称ネオプレン)、シリコーンゴムなど、用途に応じてさまざまな種類があります。

【特徴】

  • 耐熱性:高温環境でも性能を維持し使用可能
  • 耐薬品性:化学薬品や油への耐性が求められる用途でも使用可能
  • 素材の多様性:合成ゴムや天然ゴムなど用途に応じて選定し、最適な性能を発揮

スリット加工により、各種ゴムシートを精密にカットし、必要な寸法や形状に仕上げることで、防振材やガスケットとしての性能を最大限に引き出します。

スリット加工が活用されるゴム業界の事例

スリット加工は、ゴム素材を高精度にカットし、多様な用途に対応する製品を生み出す重要な技術です。自動車や自転車、アウトドア・衣料、工業資材など、さまざまな業界でその技術が活用されています。

自動車業界:駆動ベルト、シール材、ガスケット

ガスケット

自動車業界では、スリット加工によるゴム製品が多岐にわたる部品に活用されています。下記は、部品と内容の一例です。

部品 内容
駆動ベルト エンジンの動力を伝達するための部品
耐久性と高い引張強度を持つゴム素材を使用して製造
シール材 ドアや窓周辺の密閉性を確保する部品
柔軟性を持ちながら耐候性にも優れたゴム素材を使用して製造
ガスケット エンジンや配管の接合部に使われ、漏れを防ぐ部品
耐熱性と耐薬品性を持つ特殊ゴムを使用して製造

自転車業界:タイヤシート、チューブ用ゴム

自転車業界でも均一な厚さや幅を実現するスリット加工は欠かせません。

部品 内容
タイヤシート タイヤ外層に使用されるゴム素材
スリット加工で必要な厚さと幅に調整
チューブ用
ゴム
タイヤ内で空気を保持
高精度のスリット加工により、均一な製品が生産可能
ハンドル
グリップ用ゴム
ハンドルに装着し握り心地を向上させるゴム素材
適切な幅や厚さにカットし、グリップ部分に合う形状を作る工程に使用
ペダル用ゴム ペダルの滑り止め部分に使用
耐久性のあるゴムをペダルのサイズに合わせて加工

例えば当社では、「高速全自動ロールスリッター / KC-316A」を活用し、自転車のタイヤをスリットした実例があります。一般的な自転車ではなく、競技用やロードバイクのタイヤに使用されるゴムをロールスリッターでスリットしています。

一般的なロールtoロールのスリッターでは、伸縮性のある素材に対する調整が困難です。しかし、「高速全自動ロールスリッター / KC-316A」はブツ切りで切るため、伸び縮みへの懸念はありません。

ロールスリッターについて詳しくはこちら

アウトドア・衣料業界:防水ジッパー、補強ゴム

アウトドア・衣料業界:防水ジッパー、補強ゴム

アウトドア用品や衣料品の分野でも、スリット加工が幅広く利用されています。

部品 内容
防水ジッパー ジッパー部分に使用される防水性を高めるためのゴム素材
薄いゴムシートをスリット加工で正確にカット
補強ゴム 衣料やアウトドア用品の補強材として使用
耐久性と軽量性を両立したゴムを用途に応じて加工

工業資材:防振材、パッキン、ベルトコンベア用ゴムシート

工業資材:防振材、パッキン、ベルトコンベア用ゴムシート

工業分野では、振動の吸収や密閉性を確保するためのゴム素材が多く活用されており、スリット加工が使用される資材も多岐にわたります。

資材 内容
防振材 機械設備の振動を抑える部品
耐久性のあるゴムを使用
スリット加工で適切な形状に仕上げる
パッキン 流体や気体の漏れを防ぐための部品
耐熱性や耐薬品性を備えたゴム素材を加工
ベルトコンベア用ゴムシート 工場の生産ラインで使用される部品
スリット加工で寸法を正確に調整し、効率的な生産を実現

ゴム業界のスリッターなら、キンダイにお任せ

スリット加工はゴム素材の品質向上と生産効率に不可欠な技術です。キンダイのロールスリッターは、高い精度と操作性で安定したスリット加工を実現します。特に、ゴム業界で豊富な導入実績があり、豊富な経験と技術を活かしたゴム専用スリッターの開発が可能です。

ロールtoロールのスリッターでは伸縮性素材への対応が難しいという課題がありましたが、キンダイのロールスリッターは紙管ごとブツ切りにします。そのため、伸縮性のある素材でも安定したスリット加工を実現し、作業効率の大幅な向上が可能です。

効率化と高品質を求める方は、ぜひキンダイのロールスリッターをご検討ください。ショールームでは製品体験やテストカットも可能です。

ロールスリッターについて詳しくはこちら

 

キンダイは近代的な技術で世界を変えていく

お問い合わせはこちら

Contact us

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間 月〜金 9:00〜17:00

TEL. 072-464-0861
メールでのお問い合わせ