スリッターの製品一覧

Products

スリッター、ロールスリッター、フィルムロールスリッター、ヒートカット機、
長尺シート両耳自動縫製機(両頭機)、巻取機やバイアス裁断縫製機とさまざまな機種を幅広い業界向けに製作しております。

スリッターとは?

ロールtoロールで原反を送り出し、スリットしながら指定長さで巻き取る機械を「スリッター」と呼びます。 ロールスリッターが一枚の刃で紙管ごとスリットする方式であるのに対し、スリッターは連続した原反を複数の刃でスリットする方式です。
巻き取り長さを自由に設定でき、連続シートのスリットが可能なため、高精度で高品質を実現できるのが特長。 スリット方式には、「シャーカット」「スコアカット」「レザーカット」の3種類があり、 材質・切断幅・加工条件に応じて最適な方式を選ぶことで、コスト・精度・品質を高いレベルで追及できます。

スリッターとは

スリッターとロールスリッターの関係性

近年は「操作性」と「作業効率」を重視する傾向が高まり、特に注目されているのが「ロールスリッター」です。 カット幅や本数の設定はタッチパネルで直感的に操作でき、技術経験がなくても安定したスリットが可能。 新人や女性でも扱いやすい点は、大きな導入メリットになります。
一方、「スリッター」は連続シートを高精度にスリットでき、生産性や品質を重視する現場に最適ですが、操作には一定の習熟が求められます。 キンダイは、両製品を長年手がけてきた経験と技術をもとに、“選ばれる一台”を通じて、現場の効率化と品質向上を実現します。

スリッターとロールスリッターの関係性

スリット加工された製品は、
さまざまな業界で役立っています。

  • フィルム業界 イメージ
    フィルム業界

    機能性フィルム、PP・PE各種フィルム、表面保護材、反射材、金属泊、熱転写泊など

  • テープ業界 イメージ
    テープ業界

    粘着テープ、両面・片面テープ、マスキングテープ、伸縮テープ、特殊基材テープ、包装テープ、ポリエステルテープなど

  • 不織布業界 イメージ
    不織布業界

    マスク、テーピング、包帯、衛生用品、パンチカーペット、内装シート、フィルターなど

  • 自動車業界 イメージ
    自動車業界

    カーボンシート、各種内装用シートなど

  • ゴム業界 イメージ
    ゴム業界

    自転車タイヤ、駆動用ベルト、ジッパー、
    各種ゴムシートなど

  • 繊維縫製業界 イメージ
    繊維縫製業界

    バイヤステープ(衣服類、スリッパ、靴)、
    各種生地素材など

  • 電子機器業界 イメージ
    電子機器業界

    銅箔、電気自動車バッテリー、スマートフォン、タブレット端末(ディスプレイ材)、液晶保護フィルム、LAN・USBケーブルなどの絶縁・ノイズ対策フィルム

  • 紙業界 イメージ
    紙業界

    壁紙シート、紙管、ダンボールなど

ロールスリッター

ロールスリッター

ロール状に巻かれた材料を1枚の刃物でスリット加工(輪切り)するスリッター。カット幅や個数をタッチ画面で簡単に設定ができ、新人の方や女性の方にも安心して操作できます。

フィルムロールスリッター

フィルムロールスリッター

ロール状に巻かれた材料をチップソーでスリット加工(輪切り)するスリッターです。熱転写泊、PP・PE各種フィルム、ビニールシート、レザー、樹脂系素材全般、紙などに適しています。

スリッター

スリッター

ロールtoロールで原反を送り出し、スリットしながら指定長さで巻き取る機械を「スリッター」と呼びます。

ヒートカット機

ヒートカット機

ロールtoロールで巻き取りながら、複数枚搭載された当社独自機構の丸刃に熱を加えることで、切断面の波打ちを発生させずに美しく溶着させて、ホツレを綺麗に防ぎます。

スリッター以外の製品

長尺シート両耳自動縫製機(両頭機)

長尺シート両耳自動縫製機(両頭機)

通常は右ミシンのみで縫製しますが、当製品は左ミシンも搭載させて同時に両耳を自動縫製。左右ミシンで同時に縫製することで、効率的にかつ安定した自動縫製を実現します。

巻取機(バイアス裁断縫製機)

巻取機(バイアス裁断縫製機)

長尺に巻かれたロール反をご希望の長さで巻き取り(巻き直し)します。巻き取りテンションを一定にコントロールできるため、均一な巻き取り加減で巻き硬さを調整可能。また、前面にスイッチ類を集約しているので、巻き取り速度設定や測長停止設定などの各種操作設定が、良好で作業効率を追求しております。

キンダイは近代的な技術で世界を変えていく

お問い合わせはこちら

Contact us

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間 月〜金 9:00〜17:00

TEL. 072-464-0861
メールでのお問い合わせ